東京湾ルアーマゴチ(テンヤマゴチ) タックル準備 ロッド リール ライン

タックルボックスの次はロッド、リールの準備です。

メインタックル

ロッド:炎月 一つテンヤマゴチ SS 215H

リール:18 STELLA 3000MHG

ライン:BornRush PE WX8 0.8号 18lb. 200m

ロッドはマゴチ専用、チューブラーですがかなりソフトなティップでルアーの着底やバイトの違和感がティップによく出ます。ガイドが大きめで一つテンヤとは言っても、あくまでキャスティングよりの作りです。

リールは3000MHGを使用。私の巻きのリズムだと巻取量が90㎝を切るくらいがあっています。距離があるときはリール3回巻きでリフト、ステイでフォール、近くでは2回転のようにしてリフトの高さ、フォールの時間が同じになるようにしています。4000番を使う人もいますが、私は4000PG以外は使いづらいです。

鯛ジギにも使うので、ラインは鯛ラバ用のボーンラッシュを巻いてみました。ライトソルト全般で評判の良いラインなので使うのが楽しみです。



ベイトタックル

ロッド:20 ZODIAS 172MH

リール:20 EXSENCE DC SS XG(R)

ライン:PE RESIN SHELLER 1.5号 23lb. 150m

ラバージグ用タックルです。以前にジギングロッドを使ってやってみましたが、やはりキャスティングロッドがいいと思いZODIASを買いました。6月以降に新しいBAY BLAZEのベイトロッドを買うので、どちらがいいか使いながら判断します。

リールはサワラとシーバスにも使うのでエクスセンスDCSSを買いました。ハンドルノブにベアリングが入っていないので4BB追加しています。

ラインはベイト用として人気のあるレジンシェラー。タコエギに使っていて色落ち以外は不満もないので導入。シンキングラインのアドヴァンテージがある釣りだと思うので、PITBULL G5が出たら試したいとも思っています。



予備タックル

ロッド:BAY BLAZE BBZ662S-MLK

リール:20 TWIN POWER C3000MHG

ライン:PITBULL 8+ 0.8号 18.5lb. 150m

専用ロッドの繊細なティップじゃなくても違和感を感じることができれば、この釣りはできるかなと思っています。バスのスイミングジグのイメージ、レギュラーテーパーでバットパワーを使ってシングルフックを貫通させるような使い方です。

予備としていますが、ルアーチェンジを迅速にするためにメインと入れ替えながら使います。







コメント

人気の投稿