東京湾奥シーバス バチ抜け タックル準備
家の前、中川の改修工事が始まってから河川でのシーバスはお休みしていましたが、工事はずいぶん前に終わっています。今朝、散歩していたら満潮から下げはじめの時間帯ということもあってか、かなり魚っけがありました。
潮を調べてみたら、日曜日(2021年3月14日)は、大潮で満潮が日没後。新月ですがバチ抜けのタイミングとしてはばっちりです。たぶん月曜日になってしまいますが、家の前シーバスを久しぶりにやってみます。
この前、シーバス用ルアーをひとまとめにしたので、あとはおかっぱり用にピックアップするだけ。
ルアーはバチ抜け用が中心。一応リバーシブルの裏面にミノーやバイブも少々。テイルスラップのブラピンだけどこを探しても見つからないけど・・・
ロッド:DIALUNA S806L-S
リール:SUSTAIN C3000HG
ライン:Seaguar PEX8 Lure Edition 0.6号 12lb. 150m
リーダー:APPLAUD nanodaX Shock Leader 3.5号 17.5lb.
ロッドは先代DIALUNAのソリッドティップモデル、軽量ルアー用です。ラインも0.6号と細く、リーダーはナイロン(ナノダックスだけど)の3.5号(14lb.相当)です。
上流に投げて、ルアーが泳ぐかどうかくらいのスピードでラインを回収する感じの釣りになると思います。
とにかく手軽な釣りなので、未経験者向けにルアーと安価なタックルを紹介します。
ロッドの最低限、5000円を切るもので考えると、湾奥の中型河川ではエギングロッドのほうが選択肢が広くいいかもしれません。他にはスーパーライトショアジギング用とか。紹介しているロッドは触ったことがないので一例として挙げているだけです。
驚きの値段、PEラインも安くなりましたね。コスパを考えてラインはPITBULL4の0.8号をおススメします。4本編みのほうが8本より張りがあって初心者向けです。
コメント