琵琶湖 0521
![]() |
送信者 etc |
![]() |
送信者 etc |
琵琶湖
ガイドにて、59cm 柳ヶ崎 ウィードエッジ 2.5m タックル ヤマセンコー6インチ NS ROD: アブファンタジスタ 65M REEL アブエリートCB
やっと出ました!59cm 3キロオーバー。 最後のポイント夕方17時30分に出ました。
ガイドさんも62cm 4200gを釣りました。(センコー6IN NS)
家の嫁さんも47.2キロ 頭に8本、私は4本でした。(途中まで泣きそうでした。)
朝はTOP(POPMAXやベントミノー) ジャークベイト、ウイードの背が高エリアをメインに釣ってきまっbしたが、反応がいいのはセンコーNSでした。
ウィードに引っ掛けてリフト&フォールで、フォール中のバイトが多かったでしたが、59はズル引きでステイで小さなバイトでした。
余談ですが中川さん、北プロがアクティバのシャローでステルスペッパーでばらしていました。
以上、ダーヤナ情報です。
もらったメールのアカウントに招待状出したから登録してくれたら、投稿できるようになるよ。
しかし、琵琶湖すごいよなあ。
あ、ジェラシーで言うわけじゃないが3kgクラス以上は片手持ちしないほうがいいんだって。
顎がいかれちゃうらしい。んな事を日本でいう人はあまりいないが我々が実践すればいいこと。
ってかそんなサイズ釣りてーよお。
ちなみに俺は市原ぞうの国の帰り一時間ほど高滝でオカッパリしてイチばらしでした。
来週は親戚の結婚式で行けないけど、直樹が木崎かな。
コメント
柳田おめでとう!六月にまたいこうね。
曇りで雨はTOPです。ベントミノー106とペンシル・ステルスかビハドウみたいなスクリュー系を用意しましょう。
こちらはガイドのブログです。
http://www.biwakoblog1.com/water-field/
流石のポテンシャルを感じるのと同時に羨ましいなぁ~。YGSの際はよろしくね。
来週末は土曜に木崎にエレキ部品を引取りつつ釣行予定です。もうMIDだけどブレイク周辺から残されたプリを浮かせられるといいな。
日曜は朝ショアか半日近場ボートで野尻行くかも。情報状況はまた後日。
スコーピオンDC7買おうかと思ったけど、とりあえずロッドクラフトの環境整備します。
あとゲーターマウントをカットしてデッキも小さいのにしようかな。バッテリー再生2個と合わせて3万くらい。1人で千葉リザバー行くには必要なことだよね。
やってくれるところが千葉にしかないってのも面倒なんだけどね。あれ運ぶ苦労が減ればかなりいい。
インプレお待ちしています。
ロッドは3本くらい改造したら、ノースフォークのブランク使って作ってみるつもり。
みなさんにも3万くらいで提供出来るよ。J customが5万近いのでかなりお得かと。グリップとかガイドとかお好みでスレッドとか色も自由だし。
ダーヤナ76のHeavy rodとかどうよ?
急に土曜あいたので、昨日IGSに便乗しまして木崎行ってきました。詳細はIGSにてお願いします。
じゃ、これの718のブランクなんかよさそうだね。俺のkistlerのMH竿がここの716と同じはず。8パワーならジョイクロでもパンチングでもいけちゃうと思う。
俺はアジイサキには行けなかった。
IGSは?
曇天無風、浮かす以外の選択肢無しといった天候。
シャローのネストの数は年々少なくなっており、しかもMID-POSTの状況は把握していたが、経験上【何とかなる】と判断していた。
しかし結果は厳しく、朝イチで農具サンドバー周辺で6チェイス3バイト程あるが、バイトが浅く全てすぐにフックオフ。その後シャローで38Sを1本上げるも
他の張り出し・西岸・蛇籠・キャンプ場では小型を数本追加で終了。
完全に今までの経験でカバー出来なくなった1日でした。
ただ沈めた人も2-3本と大差は無く、結果が出た人はネスト撃ちの人だけという状況。
今までとの違いはスポーニング期間の中でプリ・ミッド・アフターと混在して中でも、こちらで選択して釣る事ができたが、今回は完全にプリを見失った事。
来年以降もこんな状況なのかは不明ですが、更に一筋縄でいかない湖になった感じがしました。
追伸>夕方フラッシュミノーのトゥイッチでかつてないほど木崎鱒が反応。2人で15分で8バイト4フィッシュ。きちんとやれば各自2桁は取れた感じ。木崎鱒の農具川のサンドバーへの接近と、朝反応したスモールが午後には完全沈黙した事に関連性があるかどうかは不明だけど、ひょっとして鱒を避けてバスが離れた?と感じさせるほど、エリアの鱒のように多数の鱒を確認しました。
マスがやばい日があるというのは聞いていたが、そんな感じなんだね。それはそれで楽しめたのでは?
今週末は作った竿ふりに新利根でも行こうかと思ってる。と、言っても昨日USから材料が届いたので夜間作業で竿仕上げなきゃだけどね。
バスの大型化とヨウヘイくんもブログにうたってますね。ネストの減少は深くなったのか?減っているのかわかりませんがいずれにせよ良くない感じですね。今後はさらに釣れにくさが際立ってくる感じ。。ただたまの当りくじがいいんだよね。
今は全盛期の1/3くらいしかフィールドに出てないからリスクのある釣りはno fishの連続になってしまう。じゃあ乗合の船で釣りすりゃいいじゃんって話もあるが、そういう釣りが好きなわけじゃないしね。
家庭を考えたスタイルを確立するしかないかな。東京にいるなら東京湾が1番豊かなフィールドかもしれない。自分でボートシーバス出来るような環境に持って行くかなあ。女の子集めてナイトクルーズでシャンパン飲むとかやましいこともできそうだしw