野尻木崎080621-22-23
直樹の43ラージだけ写真がない。で月曜はどうだった?
まあとにかくお疲れ様でした。木崎のデカラージはむずかしいね。アフターのマンメイドってとこはあってたというか目視できたから、どう食わすか?っていう事前のテーマがあったけど、俺の手の内ではうまく行かず、柳田君が見事にあげたのは同じ船としてうれしいよ。直樹がサブサーフェスでとっちゃったのはさすがとしかいいようがない。俺の理屈ではそういう釣り方入ってなかったんで、すごいです。Sドラといいサブサーフェスってジャンルも突き詰めるとすごいね。今年は前々からでかいのを必然で釣るというテーマをもってやっています。木崎でデカラージを確実に釣っていかないと、大会勝てないしね。春のスコーン、アフターのマンメイドノーシンカー(FAT IKA)、浮かせ。夏のサーモクラインがらみ?そして秋の散らばった癖ものデカラージ。俺はピンスポットがあたまに入ってるわけでもないし、シーズなぶるも完全につかんでないし、やるたびにまだまだだなあって思います。
あ、ハミンバードのギョタンってこれ
この日米の価格差はなんなんだ。まあ欲張らなきゃそんなに高いもんでもないけどさ。
イーグルは$200のやつがついに29800円とかなんで輸入する利点はもうないね。
あー、どうすっかなあ・・・
HONDEXのGPSってこれ。
どうなんだろうねえ・・・
コメント
なにやら今日43と41がでたような・・。
またいきたいなー。
月曜は簡単にいうと曇天無風から北風強風大雨に変化。心が折れかけた時に風雨が弱まり同時にバスの目線が表層へ。でピロで色々探りながら【水質】【岬】【縦スト】【冠水ブッシュ】というキーが見えたところで、もう1つ【横取り】を加えてみて2本いいのが出ました。実際40↑は10回程出てきたけどバイトしたのは3本。その全てに子バスのチェイスが絡んでました。
水質とか天候とか表層って制限が色々あるけど、ニュートラルなラージ相手にするにはこういう裏技ももうちょっと徹底して行きたいなという感じでした。まぁいくら横取りシチュエーション作っても強風晴天とかだと駄目だと思うけど、やっぱりバイトの瞬間が見える表層には独自の魅力があるね。
ちなみに柳田はスモールの大型個体を表層でバイトまで持ち込んだんだけど残念ながらきっちりフッキングに持ち込めませんでした。
魚短だけど結局プラスゲインでEAGLEのFISHMARK480を買いました。GARMINの部品を輸入することもできるけど、そうすると結構な値段になっちまう。EAGLEは29800円だもん、安すぎだよ。HONDEXのGPSはGPSも魚短も精度的にローエンド。だからオフサイトの釣りができるほどGPSの精度よくないし、シューティングでアドバンスがあるわけでもない。今も2画面(通常と×2)で写してるから、その機能がないといやだし、今のよりSPEC UPってなるとEAGLEしかない。小型バッテリーとRAMマウント、振動子ガードを買ったので4マソ超えたけど、EAGLEの新価格の定価くらいだし、昔の定価よりはるかに安い。ハミンバードのやつは柳田スペシャルと呼んでいいようなものでしょ。俺もほしいけどさ、リアシート率の高い柳田君は買うべきだよね。フロントでも使えるし。