0601 東京湾ボートシーバス 穴撃ちロッド&リール2
N庭さんと東京湾ボートシーバスに行ってきました。最近の週末は海が荒れていましたが、この日は前日の大雨が嘘のようにほぼ無風の曇り。水質が心配されましたが、一部赤潮があったものの全体的に澄んでいました。水温が下がり、それが良かったのか爆釣と言っていいくらい釣れました。
ヒットルアーは、エアディープ80S、ベイソールミノー73S-DR、ビーフリーズ78S、ラパラCD9、ダイソーVJ22gでした。ビーフリーズ78S、ラパラCD9は、赤潮が入っていないエリアで強く、エアディープ80Sはミノーが有効なところで一番バイトが多かったです。横の動きが効かないところでは、ダイソーVJのリフト&フォールが良かったです。メルカリが1000ポイントくれたので、クミホンディープを実質480円で手に入れ使ってみましたが、まずトゥルーチューンが難しく、なかなか真っ直ぐ泳がない、うまく調整できてもノーバイト、チェイスすら無し、ベイソールミノーに替えると即バイト みたいなことがありました。移動重心だから立ち上がりが悪いのか?と思い、着水後ワントゥイッチ入れてから使ってもダメでした。新品でもメルカリで送料込みで定価以下で売ってるやつって怪しいのか?クミホンがそんなに釣れないルアーとは思えないのですが、こんな経験をしたら、わざわざ入手が難しいこのルアーを買うってことはないですね。
新調した穴撃ちロッド&リール XSFC-662MMLと25 SLX BFS XG(L)は、思い通りで使いやすかった。ドラグが繊細なので60UPの鱸クラスは指で補助するような感じで楽しみました。ロッドがよく曲がりバラシは少なかったと思います(バーブレスなのでゼロではないですが…)。満潮付近で釣りをしたので、穴撃ちよりもオーバーヘッドキャストで壁際を引いてくることが多かったのですが、アキュラシーもばっちりでメインのタックルになるかなあと。
他に新調したものとしては、ダイワのボートシーバスロッド ラブラックス AGS BS69MS です。インステージS66MLでは20g以上のバックアップとしてきついし、穴撃ちはベイトに劣るので、どちらもできるオールラウンドのスピニングが欲しかった。穴撃ちを廉価なタックルにして、バックアップがハイエンド?って感じですが、AGSが使ってみたかったのと23 AIRITY PC LT3000を持っているので、100gを切るロッドと合わせて280g台のボートシーバスタックルってどうなのよ?っていう興味から買いました。エアリティーがマゴチ、ティップラン、SLJ用に買ったものなので、77cmの巻き取りは少しかったるかったですが、使えないことはなく、変にリトリーブが速くならないで良いという側面もありました。軽いことのアドヴァンテージは…ま、竿の移動とかで持った同船者が軽っ!と驚くことくらいw
いろいろ買ってますが、メルカリで古いタックルを売って8万円くらいになったので、こんなことが出来ているだけです。釣具のリセールバリュー半端ないっす。
今回、70UPは出ませんでしたが、コンディションの良い60クラスがバカバカ釣れるので、東京湾のボートシーバスは本当に面白いです。
タックル
ロッド :XSFC-662MML
リール :25 SLX BFS XG(L)
ライン : Super X-wire 4 1.5号 25lb. 35m
リーダ-:SeaBass Shock Leader ナイロン 20lb. 5m
リール :20 EXSENCE DC SS XG(R)
ライン : Super X-wire 4 2.0号 30lb. 150m
リーダ-:オルトロス du-s ナイロン 5号/20lb.(実質24lb.) 5m
リール :23 AIRITY PC LT3000
ライン :Seaguar R18 Seabass Stealth Gray 1.0号 ave.19lb. 100m
リーダ-:SeaBass Shock Leader ナイロン 20lb. 1.5m
コメント