PEラインとリーダーの話
PEラインとリーダー(ナイロンかフロロ)のラインシステムについての話です。
現在、ほぼすべての釣りにPEとモノフィラメントラインのシステムを導入しています。その中でいろいろ思うところがあるので、備忘録としてまとめておきます。
・結束について
PEとリーダーの結束は、基本FGノットです。大切なのは安定した強度が出せること、熱や擦れに細心の注意を払い、何度も練習して今の強度にようやく行き着いた感じです。1号以下は本線へのハーフヒッチは行わず、リーダー+本線のハーフヒッチにエンドノットもリーダーと一緒にして終わらせます。
例外はPE0.5号以下の結束です。トリプルサージェンスノットを3回ではなく4回で結ぶ方法を多用しますが、現場では電車結びやノーネームノットの巻き付けをユニノットで行う8の字(リーダー)+ユニノット(PE)のようなノットも使います。
・PEラインの選択
よく張りがあるほうが使いやすいとか言いますが、PEの太さとリールの種類(スピニングかベイトか)でかなり違うので、釣り方に合ったPEを選ぶことが大切だと思います。
アジングなどの細いPEラインは、張りがあったほうが断然使いやすく感じています。対象魚やルアーの重さに対して十分に強度のあるPEを使いますので、あまりシビアには考えていません。スピニングとベイトでラインの種類を変えたりもしません。
この2つが0.5号以下の私のメイン。
1.5号以上を使うオフショアキャスティングは、あまり張りのあるPEラインを使ってしまうと、ジャークなどした際スプールに収まりが悪く、トラブルにつながるように感じています。オフショア/ショアキャスティング用、シーバス用のものがいいと思います。しなやかだなと思うのはモーリスですね。
青物を狙うオフショアジギングは、あまり経験が多くはないのでラインを語れるレベルにありません。ホワイトマーカーのない色分けされたラインを使っています。シーガーのPEX8とかコスパ重視です。
キャリアハイ6 (1.7号)は意外にもと言ったら失礼ですが使いやすかった。
ボートシーバスでは強め、オフショアキャスティングでは弱めの中間的なキャスティングを最近よくやります。スピニングは4000(C5000)番のHG/XGにPE1.2号でシーバス用のPEラインを使っています。1.2号なので張りが強すぎると良くないですが、シーバス用なら大抵使えると思います。
この二つを使っています。クレハにPEのイメージは無かったのですが、安価なのに品質が高いと思います。私は高いラインを長く使うのではなく、安いラインで交換をしやすくする派です。
この釣りではスピニング以外にもベイト(DC機)を使っています。こちらには1.5号の四本撚りで張りの強いものを巻いています。スピニングと違い、らせん状にラインが出ていく行くわけではないので、張りがあるほうがトラブルレスだと感じています。後述しますがリーダーは2ヒロ以上とります。
このラインの4号をタコにも使っています。
そして最も多く使うのがPE0.8, 1号。タチウオ/シーバスジギング、鯛ラバ、SLJなどなど。ですが自分の中に定番がないところでもあります。何回か原因不明の高切れを起こしてしまって、ロッドのガイドに傷が入っているのかと思ったらそんなことはなく、ベイトリールのジギングなのに短いリーダーでキャストを多様したせいなのかな?と思っています。タチウオジギングなどでは、0.8号で200gをバーチカルに使ったり、80gのジグをキャストしたりします。ルアーに対してかなり細いラインを使っているなと思います。もちろん、ちょい投げまでに抑えて瞬間的な負荷をラインにかけなければそうそう問題は起きませんが・・・スピニングを使えばキャスト時の瞬間的な負荷を減らすことはできるので、キャストが多い場合などは、素直にスピニングを使うのがいいとは思います。しかし、私はタチウオやSLJでベイトを使いキャストしたいです。そこで、タチウオに関しては1号を使うようにしました。バーチカルで水深70mまでやったところ0.8号より底取りの性能は若干落ちますが、船の指示するジグウェイトを使うことが前提なので、まったく問題なかったです。しばらくタチウオやシーバスジギングは安心のために1号を使います。SLJについては0.8号を使いますが使い方はリーダーのところで書きます。
水深把握の必要がない=マルチカラーではない0.8, 1号のPEは
か、上述のシーバス用PEを使います。
問題はマルチカラー。シーガーPEX8の0.6~1号はホワイトマーカーが入っていてタチウオ等に使えません(0.4, 1.2~6号には入っていない)。使用頻度が高いので安価で高品質が条件なのですが、PITBULL8+は好みじゃあないしJIGMAN X8は謎の高切れ事件があったので候補から外しています(ラインの問題とは思っていませんが・・・)。今はGRAPPLER8に期待しています。
ちなみに鯛ラバ用のPGリールには
これを使っています。
・リーダーについて
キャスティングはナイロンメイン、ジギングはフロロが中心ですが、どちらでも両方使います。フロロ、ナイロンで組み合わせたりもします。
オフショアキャスティングは100%ナイロンで
この二つをよく使います。オーシャンレコードは40lb.で10号と他のものより細くなっています。キャストマンアブソーバーは、その名の通り衝撃吸収力に優れ、相当しなやかなのでルアーの動きを殺さない印象があります。サワラキャスティングの際に先糸(ファイティングリーダー)として使うこともあります。リーダーの長さは、キャストの際にリールにリーダーを巻き込まない長さです。結び目に指をかけるくらいがいいという話も聞きましたが、私はPEラインに指をかけます。この時、一番負担がかかるのが指をかける部分のPEラインなのかなと思っています。指がささくれているときなどは、絆創膏を貼ってPEラインを守るようにしています。リーダーを複数の釣行で替えずに使うことは、リーダーの強度だけ考えれば可能だとは思いますが、指がかかる部分のPEラインが耐えられるか疑問です。私はすべての釣りで毎回リーダーを変えて使っています。PEも先から1.5mくらいを捨てています。ファイトでなんらかの不安があった場合はもっと捨てます、最悪交換です。
アジングのリーダーは、ほとんどフロロですがジグ単のときはナイロンをリーダーとして使うこともあります(最近やってないですが)。バチコンの仕掛けを作るときに使うハリスをリーダーとして使っています。キャストする時は、結び目をガイドに巻き込まないように、たらしの分だけリーダーにするので20㎝くらいです。バチコンのときは仕掛け結束部前にリーダーを入れて50~60㎝とります(絡み防止の意味が強いです)。
巻癖が取れやすく、ハードって名前ですが硬くもなく使いやすいです。グランドマックスFXとか使う必要もないかなあ と。
PE1.2号キャスティングのリーダーは、ナイロンをメインにしていますが、ジグのブレードチューンなどにはフロロを使うことが多いです。太さは5号~7号(20~25lb.)。サワラの場合、ナイロン10~12号を先糸としてつける場合があります。この太い先糸をフロロにしてしまうと、ミノーやシンペンなどのアクションを殺しそうなのでしなやかナイロン一択です。長さはオフショアキャスティング同様、キャスティングの際にリールにリーダーを巻き込まない程度、1.5mくらいです。ベイトリールを使う場合、リーダーの種類は同様ですが、長さは3m以上とります。ベイトを使ったPEラインのキャスティングは、必ずリールに巻き込むようにリーダーを長くします。キャスティングミスによる高切れを防ぐためでこれはとても効果があります。
どちらもいいリーダーですけど、フロロ並みに高いですね・・・無くなったら↓にしようか考え中です。
PE0.8, 1号使用時のリーダーは3.5~5号のフロロです(バチ抜けなど例外的にナイロン)。釣りによって細分化しています。
タイラバ : PE0.8号、リーダーはフロロハリス グランドマックスFX3.5号を3mです。はじめは巻癖を嫌ってリールに巻き込まない短めのリーダーにしていましたが、長くとったほうがトラブルレスなので二ヒロとるようにしています。
60mで2000円を切っているので30mで売っているショックリーダーと比べてメーター単価は変わらないか安いくらいです。しなやか高強度のハリスでリーダーとしてもかなり高性能だと思います。
SLJ : PE0.8, 1号、リーダーはフロロ4, 5号。タイラバと同じ理由で3mとりますが、スピニングの場合はキャストを多用するので1.5m程度でリールに巻き込まないようにしています。プレミアムマックスを使っていますが、30mと短くてすぐ無くなるのでシーガーFXR船を買いました。グランドマックスFXよりしなやかでリーダーとしての評判がいいので、はやく使ってみたいです。コスト的には2/3くらいになります。
マゴチ : PE0.8号、リーダーはフロロ4号。スピニングなので1.5m程度。
タチウオ : PE1号、リーダーはフロロ5号を3m、先糸にフロロ8号を30㎝程度。に落ち着こうかと。5号であれば直線強度は十分なので安いフロロハリスでも問題ないと思います。私はよつあみの船ハリスを使っています。今のが無くなったらFXR船を使います。シビアに感じているのは先糸のほうで、太いナイロンなど使ってみましたが、フォールの微妙な変化がわからなくなるので今は使っていません。かと言って硬いフロロだと食いが悪くなります。プレミアムマックス8号34lb.が調子よく、ここを変えることはしばらく無いと思いますが、青物ジギングなどで8号フロロの消費が激しくなったらFXR船とかハリスの導入も検討します。
買わないですけど、これも気になるんですよね。衝撃吸収性の高いしなやかな船ハリスを見つけられたら、フロロリーダーは全部それでいい気もします。私の場合、趣味でいろんなラインを使っています。はじめからプレミアムマックスに絞ったほうが安上がりだったかもしれませんが、楽しいので問題なしです。
・ラインコーティング
絶対使ったほうがいいと思うのがラインコーティングです。しかし釣り用のフッ素ベースの高級なものはいらないです。やっすいシリコンスプレーを使ってください。必ず無溶剤タイプを使ってください。トラブルは減るし、PEの寿命が長くなっていいことばかり。注意点は、ドラグに入らないようにすることと、ベイトリールのスプールエッジにかからないようにすることです。前者はドラグがズルズルになり、後者はスプールの回転が鈍くなります。私は、PEラインの他、ロッド、ガイドもコーティングしています。ロッドの継ぎ目にかからないように注意です。
ホームセンターのほうが安いかもしれません。
・道具類、ケース
この際、関係する道具とケースも書いてしまいます。私が今使っているハサミは
これ、めちゃくちゃ切れます。でも初期状態で切れるハサミは多くあるので、その真価がわかるのは使い続けてからです。ダメならチタンコートのハサミなんかも出てきたので検討します。
PEラインの末端処理、リーダーの焼きコブはバークレイのミニホットワイヤーラインカッターを使っていましたが、電池の持ちが非常に悪い。おまけに充電式の電池では電圧が足りなくて使えない。ハピソンの充電式ヒートカッターを買ってはみたものの、バークレイほど細かい作業に向かず、おまけに電気的に壊れちゃいました。今はUSB充電式の電熱線ライターの電熱線を引っ張り出して使っていて、それに落ち着きました。
ケースというのは、リーダーを携行する際のケースという意味です。リーダーを濡らすと品質劣化に繋がりますので、完全防水である必要はないですが、ケースに入れることをおすすめします。私が使っているのは、ダイソーのEVAケース。二つで110円です。フックやスイベルを袋ごとストックするのにもいい感じです。
コメント