ソルト対応100mmハンドル
実は最近LTアジ つまり餌釣りをしました。
東京湾のアジは特別に美味しい。でもアジングとなるとお手軽なものではなくなります。
子供ができるレベルの釣りで気軽にってことで。
で旧メタニウムmgでやってみたが重すぎて話にならん。
で上段の写真中央のダイワ プリード150Hを買いました。なんと5500円くらい。ロングハンドルに改造するより安い。
ついでにソルト対応のベイトを紹介。右はRevo ALT左ハイギアを100mmハンドル化 根魚、マゴチ用です。
左は13メタニウムの右ノーマルを100mmハンドル化。シーバスバイブ鉄板用です。
この三機種でリールの中心からハンドルノブまでの距離を見るとシマノとアブが同じでダイワが一番遠い。が、シマノはもともとオフセットをストレートにしたのに対し、アブはオフセットからオフセットへ。なのでスタードラグとか一番コンパクトでハンドル位置が中心に近いのはシマノですね。
ダイワはこのモデルでどうこうはないか。ほとんどのベイトはオフセットだからこれよりは中心に近いはず。
コメント
シマノは12カルカッタでスタードラグの位置いじったりしてるんだけどね。その機構は新しい機種には導入されてないね。
そういえばカルカッタってスタードラグがハンドルの外ですよね。現行のカルカッタ変な形で好きなんだよなあ・・・でも使い道がないっすw
俺編集中なの?
投稿しようとしてるんだけどね写真が貼れずに
ほってます。
こちらに来てから4回目の桧原湖に昨日行きました。あと二回くらいいきたいんだよな。
柳もバスしてないみたいだし、俺はやるよ。
写真Viberかなんかで送ってくれたら、こっちで記事に写真貼り付けるよ。
しかも魚探がオンスイッチ入れると一瞬ついてすぐ切れちゃうんだよ。バッテリーも処分しちゃったし。
琵琶湖は楽ちんだったなあ。
あと、一緒に行く奴がチョー素人で。早くバス釣り入門の本を買えと言ってます。