高滝釣行080914


日帰りならなんとかいけそうな感じだったので、中川さんと高滝にいってきました。結果はバイブで2本、スコーン1本、DS1本、二人でね。先々週までとは状況が違ったみたい。まず、加茂橋道路跡、DSで30くらいのがすぐに釣れたので、ネコ、DSで出るかな?って思ったけど、全然だめ。バイトは何回かあったけどね。万策尽きてスコーンなげたら二投目に写真の41cmが釣れた。その後事件発生!!中川さんの745Sが落下・・・メタルで検索するも引っかからず・・・(メタルのズル引きにバイトあり)。切り替えて古敷谷、UFOワンドとやってダメ。このときスコーンででたこともあって季節をすすめて巻物かもってことでクランクやったけどダメだった。で、朝から北風だったのでベイトが溜まりやすい境橋南のどシャローをスピナベ、ブリトロ(1/8oz)、シャロクラで流しました。でもダメだったんだよね。で、釣ってる人がいて素直に話しかけてみるとバイブだっていうんだよ。水深は1Mないようなところがほとんどなんだけど、試しに投げてみたら、すぐ中川さんに40cmが、俺も黒金に変えたらすぐに40cmがきた。これが正解か?って思ったけど後が続かないのと二人共フォールで食ってきたんで、なんか違うぞ・・・と。でメタルや湾ベイトのただ巻でバイトはあったけどどうも違うっぽい。結局答えは出ないまま終了。ベイト、どしゃろーってとこまで正解かもだけど、どう釣るか?ってことはなんか違ったような感じだね。リアクションなんだろうけどさ・・・でも釣りはこういうわからんことがあるから面白いんだよね。
あとGarminリア用を初投入。やっぱリアに魚探あるといいみたい。これからの木崎とか良さそうだよ。ハミンバードならさらに横方向もでしょ、ぜったい良さそう。
体のほうは、やっぱなんか胆嚢付近が痛い感じになった。んーーーだよ。

745Sは代替が難しい竿だよね。マッペ、フラッシュミノー、Bフリと適応範囲が広いし、ジャークしたときにティップでアクション殺すこともないでしょ?EGS-601使ってると若干弱いかなあ・・・って思うときがあるもの。まあその分勢いでジャークすりゃいいんだけどね。どういうアクションがいいかなんて日によって違うし、ノリのよさは必要だけど自分基準がはっきりしてることが、この手の釣りでは重要。似たような性能としては、ハードベイトスペシャルかT&Sのグラスか・・・どっちも4マソ以上・・・スライサーあたりが実はいいんじゃね?みたいな話をして帰りました。

あとU.SでCurado(すこーぴおん)の後継機が出ました。これなんだけどさ。ローギア5:1があるんだよね、右だけだけどね。ハイギアは左右あるみたい。216gなんでそんなに重くもない。Cabelas'sで$179です。欲しい人は一緒に輸入しましょう。

で、木崎はどうだった?できれば投稿記事にしてください。

コメント

IGS さんの投稿…
あれまぁ、中川さんお気の毒に。
ちなみに今これから医者なのでちょっと家でPC見てるトコw
さすが高滝40UP確保の+の要素とイマイチパターンが読み切れず数が伸び悩んだ-要素ってトコでしょうか。
ちなにみ長野遠征は史上稀に見るハードさでした(T▽T)
初日・2日目・・・木崎
どこのフラットも一級ポイントのブレイクも公魚がたんまり。その影響と一気に来たターンオーバーで全然スモールが口を使いません。俺が上手いな、と思うロコアングラーも複数撃沈。仕方ないのでラージシューティングで数を重ねて大型を…の期待虚しく子バスの金太郎飴。唯一県外の人が大型ラージを捕ってたのはエレキオンリー+フラットパターンを知らないので愚直に桟橋とかを攻めた結果でした。結果その方が良かったんだけど、柳田との釣行でそこまで賭けに走るのは厳しい状態でしたよっと。
んで2日目の夕方に天野さんからTELで野尻湖のマスターズで3位入賞の知らせが。
結果5匹で2㌔とかなので1匹400gだけど、まともなスモールの可能性を求め最終日は野尻。
最終日…前日の前々日のマスターズの影響と、こちらも一気に加速したターンの影響でボート屋さんからは、釣れれば上等ですよ、マスターズの人も相当ボウスですし・・・といきなり嫌なプレッシャー。
聞けばボート屋から向かって右の桟橋と弁天島の間のフラットでしか釣れる可能性は薄い!と言われ素直にそこへ。野尻流ロングリーダーシルキーキャロスロングテイングを続けるも周囲の船団含め3時間で釣れたのは2本。とは言いながらお昼前に1本、夕方1本都合2バイト2スモで俺は終了。ノーバイトで15:40を迎えた柳田はセオリー無視のズル引きが功を奏し最後にちゃんとしたスモールとご対面。なんとか2人してちゃんとしたスモールに出会えました。
感じからすると木崎は10月に入った方が良さげです。暫くは高滝か新利根にしよ。
ゆ♨ さんの投稿…
む、それはひどい。釣果情報見ても書いてないしさあ、センコーでラージのでかいのがぽつぽつって木崎の秋っぽくないなあって思ってた。シャローのジャークベイトとかでもだめかあ・・・むちゃくちゃハードだな。勉強になったことと言えば、マンメイドなんかについてるラージも釣れるってことくらいかね。
夏に行ったときに水のアルカリ性が強くってどうのこうのって話を少しきいたけど、なんかその辺が爪あとを残してるのかね?超ハードな野尻で釣れたのはよしとしなきゃね。天野さんすごいじゃん。
これから10月にかけては高滝、新利根かね。10月中になっちゃうと高滝はワカサギレイクになってしまうので、木崎、新利根かな。秋の高滝ははずすと坊主も平気である。今週末は台風の影響がすごそうだからおとなしくしてないとだめっぽいね。火曜に行くって選択もあるけどね。高滝いってつかめなかった答えを出そうとしても台風の影響とかで撃沈する可能性がある。
IGS さんの投稿…
そうか、台風の影響ありそうだね。
土曜は仕事だから日か火に新利根いこうかな。
水落ち着いてたらだけどもね。
木崎のセンコーはテキサスみたい。
ウィードの中にテキサスねじ込んだらしい。
普段からそういう釣りに慣れ親しんでる人みたいだね。
参考になった。
(できるかどうかは別にしてw)
そういえばラージに関しては20㎝クラスの魚がフラッシュミノーのハードジャークで結構釣れたよ。柳田とWヒットなんてのもあった。
ゆ♨ さんの投稿…
日曜はまだ台風の圏内じゃない?ま、どっちかいくなら俺もいくよ。新利根持ち込みで9000円だしな。
ゆ♨ さんの投稿…
っていうか台風後の新利根川ってどうなっちゃうんだろね・・・あがきようがないような・・・高滝もあがいてNoFishってパターンも十分ありそう。高滝は日曜大会だから、その結果みて火曜どうするか決めるとかかなあ。ちなみにポイントたまったから高滝ならボートただだよ。
naka さんの投稿…
状況によるけどおれも逝きたい。
朕利根ならなおGOOD
ゆ♨ さんの投稿…
じゃ新利根かね?
まあみんな状況によりけり と。
naka さんの投稿…
今日はお疲れ様でした。新とねに完膚なきまでにやられました。
いつかリベンンジします。
さて以前設置してましたリア魚探どんなかんじでしたっけ?詳細UP希望。
ゆ♨ さんの投稿…
う、リア魚探の詳細?
一応投稿記事にしようかね・・・
ゆ♨ さんの投稿…
ちょっと記事にしてる時間ないから、リア魚探について。
まず用意したのは、
・魚探を固定する台
  →家にあった木
・トランデューサーブラケット
  →$20くらい?輸入品
・トランデューサー
  →ぶっ壊れてたので新品輸入
だけです。
Garminはリア専用にしちゃうので
台に固定しちゃったけど、フロントでも使いたいならRAMマウントとかにして、台に固定するのがいいかもです。ちなみに柳田君がリア用にトランデューサーを買って、ブラケットに取りつけた場合、俺のEagleもつなぐことができます。電源は虫クリップつけて12Aのバッテリーにつないでます。バッテリーはみんなもってるけど、新規にほしければ八潮で安くうってるので、言ってください。ただし充電器はエレキバッテリーのものは使えないので注意。
ネックはブラケットだね。HONDEXのやつって1万以上するでしょ?あんなもん万力とアルミ棒をうまく組み合わせりゃできるとおもうんだけどねえ・・・。Eagle/Lowranceには吸盤で取りつけるタイプもあります。具体的にどうしたいのか教えてくれればアイデアだすよ?
naka さんの投稿…
魚探をエレキから分離させたいんだよね。
配線があまりにもみすぼらしいので・・・。
まあそれかはいせんしなおしでもいいけどね。
ゆ♨ さんの投稿…
ああ、そういうこと。うん振動子をエレキから分離させたよ。我々は電源もエレキと別だから、それで完全分離にはなるね。
今のエレキにはEagleのがついてるけどね。
フロントで使うとなると、どんなところでも振動子が取り付けられるようなものが必要だよね。プラスゲインで振動子とり付け棒みたいなのが9800円で売ってるよ。利点は振動子をヒットさせることがほぼなくなることかなあ。船底と位置あわせするからね。欠点はセッティングが面倒だってこと。奥様と二人でのる機会が多いんだから、リア用に19800のEagleとか買うのがいいかもよ。吸盤で振動子取り付けできるし。

人気の投稿